辺地修行と呼ばれる古い信仰が伝わる行当岬です。この岬の不動岩にも空海の修行場との伝承があります。
続き
「いちばんさん」から再びお遍路が始まる
2018年3月2日第1番札所・霊山寺は地元では親しみを込めて「いちばんさん」と呼ばれています。成田空港を朝イチで出発し、午後3時にはすっかりお遍路さんの時間に身を置くことができました。 […]辺地信仰に通じる540段
2017年6月6日急な石段に囲まれた四国八十八ヶ所第71番札所・弥谷寺は、空海ゆかりの岩窟もあって、厳しさのなかにも古代にまで遡る信仰の厚みを感じさせてくれる霊場です […]足摺岬へ(2)四万十大橋から伊豆田峠越え
2019年3月15日足摺岬を目指す3日間の歩き遍路。2日目は黒潮町大方で朝の海を眺め、入野松原で静かな松林を歩き、大迫力の四万十川に圧倒されました。午後には伊豆田峠の古道から江戸時代に遍路道を整備した僧侶の名前をとった真念庵で往時を偲び、盛りだくさんの内容でした。 […]首都圏発 「いちばんさん」への格安アクセス術
2018年3月20日お遍路さんを歩こうと思い立ったとき、スタートとなる第1番札所・霊山寺にどうやって行くのか。関西からなら高速バスで3時間足らずですが、首都圏からはそう簡単には行きません。首都圏発の飛行機や新幹線、夜行バスなどを体験を交えて比較してみました。 […]神峯寺に続く「まったて」
2018年12月22日第27番札所・神峯寺に続く遍路道は標高差450mを直登することから「まったて」と呼ばれてきました。十一面観音菩薩の霊験を求める人々は険路を厭わず参拝したのです。霊験譚はいまも四国のあちこちに生きているように思えます。 […]精進料理はベジフードの極み:高野山点景
2017年9月9日高野山の宿坊に泊まると、夕食には精進料理が振舞われます。寺院ならではの魅力的な演出がうれしいですね。素材の美味しさに昆布や椎茸などの出汁を加えてうまみを引き出す精進料理は、ベジタリアンフードの極みに思えます。 […]春浅い遍路道 体験型「くす供養」も満喫
2018年3月3日お遍路2巡目の第2日は、春の到来を感じさせる穏やかな晴天に恵まれ、久しぶりとなる遍路道の感触を確かめながらゆっくり歩きました。第3番札所・金泉寺では淡いピンク色の梅の花が青空によく映えていて、第6番札所・安楽寺の宿坊では「くす供養」という体験型のお勤めがとてもいい経験になりました。 […]高知近郊3カ寺 新緑のワンデー歩き遍路
2018年5月10日2018年のゴールデンウィークに、高知市中心部のはりまや橋を起点に第31番札所・竹林寺、第32番札所・禅師峰寺、第33番札所・雪蹊寺の3カ寺を徒歩で巡拝するワンデーお遍路を楽しんできました。初めて遍路道を歩いてみようという方にも気持ちよくたどれるコースです。 […]