足摺岬打ち戻り余話 現代のアジール体験
歩き遍路を終えて東京に戻る朝、事務所も自宅も引き払って遍路旅に出て「55歳の地図」を書いた漫画家、黒咲一人さんと歓談しました。行くあてのない遍路旅の末、ここで仕事をみつけた男性の話も聞きました。遍路道には、一時的に社会に居場所を見つけられなくなったひとが緊急避難できるアジールのような聖地空間がいまも実在するのかもしれません。最後に印象深い出会いがありました。
歩き遍路を終えて東京に戻る朝、事務所も自宅も引き払って遍路旅に出て「55歳の地図」を書いた漫画家、黒咲一人さんと歓談しました。行くあてのない遍路旅の末、ここで仕事をみつけた男性の話も聞きました。遍路道には、一時的に社会に居場所を見つけられなくなったひとが緊急避難できるアジールのような聖地空間がいまも実在するのかもしれません。最後に印象深い出会いがありました。
最果ての足摺岬を目指す歩き遍路80kmの3日目は、民宿の玄関前から眺めたすばらしい朝日とともにスタートしました。砂浜の遍路道や透き通るような磯浜に魅了されながら、最後は一心不乱にひたすら歩き続け、やっと足摺岬と第38番札所・金剛福寺にたどりつきました。
足摺岬に向かって歩き始めました。80kmを越える道のりには、ひとつの札所もありません。お遍路たちは2泊3日をかけて、補陀落浄土の入口とされる第38番札所・金剛福寺を目指してひたすら歩き続けるのです。四国八十八ヶ所で「修行の道場」とされる土佐高知の歩き遍路のクライマックスでもあります。
今回の忘れ物はショックでした。高知市内のホテルでチェックアウトしようとしたら、愛用の「カメラがない!」。思わず、血の気がひきました。前日の夕方に乗ったとさでん交通に電話したところ、「白いカメラでしょ。事務所にありますよ」。とっても温かい対応でした。遍路旅って、本当にいろいろなものをいただきます。
第1番札所・霊山寺は地元では親しみを込めて「いちばんさん」と呼ばれています。成田空港を朝イチで出発し、午後3時にはすっかりお遍路さんの時間に身を置くことができました。
第60番札所・横峰寺から長い坂を下った伊予小松は、男子高校生たちが見知らぬお遍路さんにきちんと頭を下げて挨拶してくれる、そんな土地でした。お大師さまへの親しみの深さを感じます。